WordPress自動インストール機能がついていますし、手動でWordPressを構築するための設定方法もサポートされています。
ただムーバブルタイプでは1つのデータベースで別ドメイン2つをサイト構築しているため(マルチサイト)、WordPressでも同じように使いたいと思っていたのですが…。
エックスサーバーではWordPressをサブドメイン形式でマルチサイトできない!
(サブディレクトリ形式はできるようですが)
詳しいことは分かりませんが、エックスサーバーではCatchAll 機能が使えないことが原因のようです。
WordPressをサブドメイン形式でマルチサイトできないのならWordPressを使う意味ないじゃん、とエックスサーバーでのWordPress構築に二の足を踏んでいました。
しかしムーバルタイプの再構築でタイムアウトエラーになることが多くなってきて…。
エックスサーバーは一番安いプランでもデータベースを30個使えるといっていますので、めんどうですがサイトごとにWordPressを構築しようかと。
うーでもサイト作成のたびにWordPressを構築するのは手間です。
だからWordPressのマルチサイトプラグイン(WordPress MU Domain Mapping)ができたのでしょうが、このプラグイン、サイトを2つ以上にすると動作が重くなるという話をネットで見かけます。
便利さを取るか軽快な動作を取るか、悩ましいところです。
最近エックスサーバーでSSH機能が使えるようになりました。
SSH機能が使えるようになったのはいいのですが、WordPressをマルチサイトで使うために各種設定をもう少し柔軟に対応してほしいと感じているWordPressを使っているエックスサーバー利用者は多いのでは? と思います。
(エックスサーバーが作ったWordPress専用レンタルサーバにはごまかされないからー)
WordPressをマルチドメインで使えるレンタルサーバー
独自ドメインの設定がしやすい
・ロリポップ!

・さくらのレンタルサーバ

・レンタルサーバーミニム

SSH を使った処理が必要で設定が複雑 初心者向けではない
・コアサーバー
